ろうそく作り。

しゃからデラックス

2010年02月26日 00:29

ああ、たまには製作日記でも。





φ10cm × 25cm


先週末納品したオーダーろうそく。
なんでもプレゼント用らしかったのではりきって可愛らしい感じに。
メルヘンな気分に浸りながら製作しました。

私の座右の銘は「男は黙ってメルヘン」です。



最近になって製作する時の環境に少し気を使うようになりました。

以前はロウを溶かしている時なんか割と手が空くので
私の愛する「水曜どうでしょう」とか「ラーメンズ」のDVDをタレ流し
へらへらと笑いながらロウが溶けるのを待ち
準備ができた後もDVDの映像を止めずに製作、
作業には集中しているつもりでも耳に入ってくる音声がやはり可笑しく
些細なことに失敗したり、完成した物にいまいち納得がいかず
最初から作り直してみたりと非効率的であったことにようやく気付いた。

それからは面白いDVDを再生することを一切やめて
緩やかで心地良い音楽だけを部屋にリピートさせている。

Manuel Göttsching の 「e2-e4」


Miles Davis  の 「In a Silent Way」


Shakti の 「natural elements」


Laraaji の 「ambient 3: day of radiance」



などなどをよく流している。
じつに順調。調子がよくって良い感じのろうそくがたくさんできる気がする。


ちなみに上の写真のろうそくを作っていたときはブルガリアンヴォイス聴きながら。
テーマがメルヘンだったのでね。
ブルガリアンヴォイスってのはブルガリア地方に古くからある女性コーラス。
昔もらったmixCDに入っていてすごくハマってしまつた時期もあったものだ。
一度生できいてみたいなー。






YouTube をぐだぐだと漁ってみたらなぜか日本のCMがわんさかと。
しかもほとんどが1988年のもの。
流行っていたのね。


キューピー ドレッシング ブルガリアンヴォイス 1988




HITACHI AVテレビ EXCITING-SX ブルガリアンヴォイス 1988




HONDA CONCERTO 誕生 ブルガリアンヴォイス② 1988


関連記事