2011年08月31日

バリ旅行




夏休みを利用してバリ島へ行ってきた。


5年ぶりのバリ。

空港を降りた瞬間まとわりつくいろいろな臭いの混ざり合った空気や街の喧騒を浴びて懐かしく感じて感動なんかするのかな、なんて思っていたけれど全くそんなとこはなくて、すっと体に心に馴染んでいく。


昔僕が滞在していたウブドは去っていった人がいたり、馴染みの店の幾つかは閉店し洒落た店に変わっていたりで寂しい気分もしたが、僕のことを忘れず暖かく迎えてくれた人たちがいたり、予想していなかった再会もあったり。

目的もなくただバリに行きたいという衝動で決めた今回の旅は人に会いに行く旅だったんだと。後からふと思う。

  

Posted by しゃからデラックス at 19:43Comments(0)

2011年08月26日

浜名湖音もダチ!フェスタ

今年ももちろん開催します!
富安さん主催のビックイベント・浜名湖音もダチフェスタ!
全国から総勢40組のミュージシャンが浜名湖WATTSに集合します。
どれも個性派ぞろい。見ごたえありますよー。

今年はボクもキャンドルで彩りを加えにいきまーす。
遊びにきてくださいねー。





Vol.4 浜名湖音もダチ!フェスタ♪
2011.08.27sat-28sun
両日OPEN12:00 START13:00 CLOSE/27sat22:00 28sun/21:00

前売り 1日券2,500円/2日通し券3,500円 
当日  1日券3,000円/2日通し券4,000円

*いずれもオーダーは別

☆出演者
★27日=
富安秀行/いとうたかお/藤縄哲也/北村謙/徳田建/金藤カズ/石川秀明/他、総勢22組
★28日=
高田エージ/りぶさん/谷口幸至郎/秋本節/泉谷むつみ/青空楽団てるてる家族/他、総勢20組


ボクの好きなじぶこんやいとうたかおさんも出演する!
くわしくはこちらみてね↓
http://unamikan.hamazo.tv/

開場は!
Cafe/live!withAmusement WATTS(ワッツ)
浜松市北区三ヶ日町大崎64-6
TEL:053-526-2261
webpage http://live-watts.com
e-mail watts@live-watts.com

チケットのお求め・お問い合わせは!
WATTS(ワッツ)まで!


今年の最後の夏の思い出は浜名湖音もダチフェスタで!!  

Posted by しゃからデラックス at 00:50Comments(0)しゃからろうそく

2011年08月08日

『光風×小池龍平×JUNN』 Live

明後日は大好きなお店sloWPorchで超スペシャルなライブ!!

2011年8月10日(水)

『光風×小池龍平×JUNN』

Live@sloWPorch
Open 18:30 Start 19:30
adv 2500yen(1d) door 3000yen(1d)
☆前売り予約はsloWPorchまで電話かメールで問合せ下さい☆
℡ : 053-489-4663
Mail : info@slowporch.com

http://www.slowporch.com/





噂によると他にもスペシャルなゲストが現れるらしいよ!
しゃからろうそくもちらりとデコしにいきまーす。

sloWPorchで熱い夏の夜たのしみましょー。


---profile---

光風 (Cool Wise Man, 光風&Green Massive)




スカ/ジャマイカンルーツをタフに鳴らすバンド"Cool Wise Man"
のトラッペッターであり、ロックステディ、ソウル、ファンク、ブルース、
時々ロックなバンド"光風 & Green Massive" の声とギター。
民衆の民衆による民衆の為の音楽を目指し根ざす雑草的人間。
ルーズグルーヴ。

http://greenmassive.com




小池龍平




東京都荒川区出身、リズムギタリスト&シンガーソングライター。
幼少期をアメリカで過ごす。父親の影響を受け、高校時代に初めてギターを手にする。
その後、ブラジル音楽をはじめ各地の黒人音楽に出逢いリズムギターに傾倒していく。
2003 年ブラジル音楽を独自の解釈で演奏するアコースティック・トリオ“Bophana”を結成。
日本人離れしたクール・ヴォイスとリズム・ギターは、高い評価を受ける。
2006年、自らが中心となり”Hands of Creation”を結成。
アメリカン・フォーク、レゲエ、ブラジリアン・ミュージック等の
音楽をルーツに持つ同バンドは、SUMMER SONIC 2006、朝霧Jam'06、
FUJI ROCK FESTIVAL'07、SunSet Live'08等に出演。
現在は主に小池龍平としてソロ活動や、Port of Notesのライブ・サポートメンバー、
小島大介'(DSK,Port of Notes)とのデュオユニット"EVEREST"や、
satocough、MCS(BIG FROG)とのアコースティックJAMバンド、
”my-pot”のギタリストとして活動中。
その他、『三菱MUFG』 TV CMソングや、『ニチレイフーズ・アセロラドリンク』、
『ヱビスビール』、『ジャックスカード』、『SONY Cyber-shot、HANDYCAM』、
『明治 おいしい牛乳』等のTV CMナレーションも担当。
2009年8月、小池龍平ソロプロジェクト”bonito”として、
マイケル・ジャクソンのカバーアルバム”Sings MJ”を発表。
さらにはbonito名義でSUMMER SONIC '09にも出演!

http://www.myspace.com/ryuheikoike





JUNN





山口県出身。現在福岡市在住シンガーソングライター。
2008年、山口県周南市にあるclub peopleにてキャリアスタート。
アコースティックソロスタイルで全国の
オーガニック/オルタナティブシーンを旅して廻り、年間100本以上のLIVEを行う。
チルなメロウネスから、土臭くダンサブルなブラックネスまで、
ROOTSやSOULのアコースティックカヴァーを織り交ぜボーダレスに
表現するスタイルはまさにone&only.
その日本人離れしたリズム&ヴォイスは様々なシーンより高い評価を受ける。
弾き語りソロをはじめ、
JUNN ACOUSTIC BAND (Mahto...per from tengusa, Yasaan...KEY from diy Tokion)
でのLIVE活動に加え、小池龍平 (bonito,Hands Of Creation),
長久保 寛之(lake,光風&GREEN MASSIVE),上田耕平(tengusa)など、
数々のアーティストを迎え各地で演奏活動を行っている。
2011年、初のスタジオ盤アルバム制作中。
UNITY and FAMILY and LOVE.

http://acousticconscious.blogspot.com/





  

Posted by しゃからデラックス at 23:56Comments(0)しゃからろうそく

2011年08月06日

夏の芸術祭2011

明日、っつか今日と明日は浜松街中で東日本大震災復興支援 夏の芸術祭2011。






今年はなんと鍛冶町通り・ザザシティ浜松中央広場にて4ステージ!

両日ともザザエリアでしゃからろうそくで出店。
6日の夜には東エリアで蛮火炎ファイアーパフォーマンスで出演しまっす。

いろんなバンドやパフォーマンスいっぱい。
おいしいものもいっぱい。
真夏の日差し浴びながら昼間っから街中でビール飲んじゃうのも良いかもしれない!




【ステージ・ショー】
《西エリア(伝統芸能)》
和太鼓 雅楽 琴 三味線 尺八 歌舞伎 神楽舞 エイサー 落語 インドやバリ、フィリピンの伝統舞踊を伝統工法の檜舞台で登場!
めずらしい古武術 殺陣 映画に作品を提供した書道家のパフォーマンスなども見られるよ! 

《中央エリア(本部)》
イベントのスタートはここから!2日間ともマーチングバンドによるオープニングで始まります。
大道芸(ジャグリング)やマジック、キックボクシングや少林寺の演武、キッズダンス、ベリーダンス、自衛隊によるパフォーマンスがあります。
6日には目玉イベントの氷彫刻、7日にはチェーンソーアート世界チャンピオンによるカービングショーを行います。


《東エリア(ダンス)》
小学生から高校生までのチアリーディング 小学生の金管バンドに高校生のマーチングバンド 演劇や文化交流、サンバ フラ&タヒチアンダンス
バトントワーリング ゴスペル アフリカン フラメンコのしょーがあります。
6日にはファイヤーパフォーマンス、7日には手筒花火、打ち上げ花火を行います。


《ザザ中央広場(バンド)》
ブルーグラス ハワイアン フュージョン ソウル ラテン ビッグバンドジャズ ロックンロール レゲエ ジャズ ロック
ブルース ファンク ラテンジャズなど様々なジャンルのバンド演奏が2日間にわたって繰り広げます。


《飲食ブース》 
生ビール ハイボール カキ氷 牛肉コロッケ チヂミ 餃子 焼き鳥 ジャークチキン 焼きそば トルティーア
豚角煮串 うなぎボーン バーベキュー フライドチキン しらすのかき揚げ 地鶏のから揚げ などなど20店舗が軒を連ねます。

《ビアガーデン》
まちなか商店街によるビアガーデンでおいしい料理と冷たい生ビールをおもてなし!席数約200!かわいいビアガールによるサーバーサービスもあり!




《展示ブース》
鉄の造形作品の展示 絵の展示 音の出るオブジェなどのアート作品が並び カメラマン8人による写真展も行います。




《中央ブース》
本部や救護班が待機しています。会場の案内や募金箱の設置、迷子や気分が悪くなった時は各担当がお世話します。
このイベントに協賛してくださる一部の企業ブースもあります。


《世界の料理ブース》
ペルー料理 インドネシア料理 フィリピン料理 タイ料理 メキシコ料理 ベトナム料理がリーズナブルな値段で味わえます!!




《移動販売車》
クレープ ピザ ハンバーガー ホットドッグ たこ焼き 餃子など雰囲気も楽しめる車のお店が並びます。



《ザザエリア物販》
インド雑貨 ベリー衣装 民族楽器 手作りろうそく ひょうたんランプ 手彫り枝のはんこ 風船 家具 野菜販売 扇子など10店舗がザザ会場を賑やかにしてくれます。



【イベント名】
・~東日本大震災復興支援~夏の芸術祭2011

【主催】
・夏の歩行者天国実行委員会
 (事務局:まちなかにぎわい協議会)

【共催】
・AonA Hamamatsu実行委員会/浜松商店界連盟/浜松商工会議所/(財)浜松市文化振興財団/中日新聞東海本社

【協力】
・大道芸ワールドカップ実行委員会
・浜松国際交流協会(HICE)

【後援】
・浜松市/浜松市教育委員会/FM Haro/K-MIX/ケーブルウィンディ 

【特別協賛】
・サントリービア&スピリッツ(株)
・(有)春華堂

【協賛】
・(株)鈴三材木店/ザザシティ浜松/遠鉄百貨店/MAYONE/サゴー/(有)オグショー/(株)平安コーポレーション/(有)石牧建築/(株)柳本産業
遠州鉄道/静岡銀行/浜松信用金庫/遠州信用金庫/みずほ銀行浜松支店/ヤマハミュージック東海/エコパーク/静岡県西部観賞魚組合/ビックカメラ浜松店/富士山静岡空港利用促進協議会/静岡県西部地域富士山静岡空港利活用促進協議会/三立製菓/WARAMAC/たこまん/ひだまりサービス/LIXIL/川井建設 

【開催日】
・8月6、7日(土、日) *小雨決行

【開催場所】
・浜松鍛治町通り(歩行者天国として西、中央、東エリアと分ける)
・ザザシティ中央広場

【開催時間】
・14:00~20:00 *交通規制:13:00~21:00

【出演団体】
・72団体

【出演人数】
・約1100人

【出店】
・飲食35店
・物販12店
・企業7社

【総参加人数】
・約1500人

【目標動員数】
・約8万人

【問い合わせ】
・AonA Hamamatsu実行委員会
mail:aona.hamamatsu@gmail.com
携帯:090-2577-8011(もんざい)

・まちなかにぎわい協議会(事務局)
電話:053-459-4320 

http://www.aona.soaweb.mp/  

Posted by しゃからデラックス at 00:51Comments(0)しゃからろうそく

2011年08月04日

HaLe BaLe!!

あら、もう8月ですね。
月が変わるとブログ更新してなっかったや、って気づくしゃからろうそくです。


ちょっぴり前のことだけど sloWPorch でHaLe BaLeのライブデコしてきました。








心地よい歌声のKIRIちゃんとパーカッションPANPANPANによるアコーステイックユニット。
そして今回はサポートにギタリスト石井ちゃん。






前半はKIRIちゃんの歌声にうっとりしたかと思えば、後半は椅子をとっぱらってスタンディングの大盛り上がり!!パーカッショニストPANPANPANがもうホンット素晴らしくってトークは幾度と腹を抱えて笑ってしまうし、ギターを弾かせたらまた上手い。そして歌うは汗にまみれながらもラップはこなすは最高のライブでした!

是非みんなにHaLe BaLe体験してもらいたい!
また浜松でライブある時はこのブログでも告知しますね。
絶対楽しいんだから。



  

Posted by しゃからデラックス at 00:27Comments(0)しゃからろうそく

2011年07月12日

しゃからろうそくのキャンドルナイト




もうだいぶ経っていますが、しゃからろうそくのキャンドルナイト無事終了しましたー。


当初、WATTSのバー営業をろうそくでデコレーションして良い感じにお酒飲めたらなーって企画が、
なんなら私DJしてみましょうか、やったことないけれど、
じゃじゃじゃじゃあ、ライブいれてみましょうか、アンプラグドで。
ちょっとちょっと、ライブペイントもいかがでしょうか、ライブの音にのせて。
ってな感じでトントンと話が弾んでイベントらしいイベントになっちまったのですね。


メインのガムランライブは遥々奈良からやってきてくれたみほこさんと名古屋からきてくれたみーやん。影絵芝居グンデルワヤンのまるでバリにいるかのような心地よい音を浜名湖に届けてくれました。みーやんのMCにもお客さんはほっこりしたことでしょう!
そしてガムランの音に身を任せ絵を描いてくれたlamupirica 。曲に合わせて、その場の空間に合わせてひとつのキャンバスに何枚もの絵を描いてくれました。




これがこの三人初のコラボレーションとは思えないほどのパフォーマンス。
今後またこのコラボ実現させてみたいですね!


イベントの締めに我らが蛮火炎のKoichiの武幻のパフォーマンス!
武幻という道具はとても言葉で説明するには難しくて省きますが、見るものをなんとも不可思議な感覚に陥れるんですぜ。このパフォーマンスでイベントに良い空気を作ってくれました!


そしてDJやってくれた蛮火炎TOKIさん。
ボクがイベントの仕切りやお客さんの対応で予想以上にドタバタしていて、DJはほぼTOKIさんに丸投げ状態でしたわ。んでもそのおかげでTOKIさんの気持ち良い音で会場を良い空気にしてくれましたよ。


いやはや、いろいろありましたがお客さん、そして出演者たちから楽しかったという声を聞いてボクもやってよかったと本当に思っているし、なによりボクも楽しんでいた!一緒にこのイベントを作ってくれた心底笑いあえる仲間たちと来てくれたお客さんに感謝感謝です!
ありがとー!


またいつかしゃからろうそくのキャンドルナイト開催しようと思います!
おたのしみに!

  

Posted by しゃからデラックス at 00:34Comments(0)しゃからろうそく

2011年07月07日

最近のデコ

暑いですね。まだ蝉の声を聞いてないのですが夏ようこそ!って気分で過ごす日々です。

なにかとドタンバタンとしていたようで、ブログもあっという間に一ヶ月放置しておりました。光陰矢のごとし。タイムウェーブゼロ理論。時が経つのは早いんです。


ま、
6月はホントにいろいろとあったんですがちょこちょこっと参加したイベントなど少しずつ報告でしていきたいなとね。



まずは友達クーポンのイベント「TIC TAC」。
これまた友達のお店、半田山の「slow porch」で。



家具のようなDIG DAGさんのピアノとlamupiricaのライブペイント。
そして浜松新進気鋭のシンガーソングライター「おっく」の弾き語り。
浜松の精鋭アーティストのぞろいのイベントでしたよ。




曳馬のお寺 松寿院でインド音楽ユニット瞑想図のライブ。
お寺でインド古典音楽ってのもまた良い雰囲気。




るりさんのヨガの後、瞑想しているとそっとシタールの音が鳴り始めて
そこにタブラとガタムがゆっくり加わる。
瞑想図の音も、お寺の本堂に吹き抜ける風も非常に心地よかったです。



  

Posted by しゃからデラックス at 00:27Comments(0)しゃからろうそく

2011年06月09日

しゃからろうそくのキャンドルナイト




しゃからろうそくのキャンドルナイト詳細です。

当初はろうそくの灯りでゆるゆるお酒やお喋り楽しめる企画を打とうとしていたんだけど、それだけじゃちょっと物足りないと思い幾人か仲間に声をか掛けたら、
ななんとバリの影絵芝居の時に演奏されるガムラン、グンデル・ワヤンの奏者が
二人名古屋・奈良からやってきてくれることになりましたー!!
二人ともバリで本格的にガムラン修行をした強者。かなり素敵な音を奏でますよー。

そして、その空間て感じ取ったインスピレーションを絵に表現するパフォーマンス、
Live Paint に lamupirica。
DJに蛮火炎で活躍中のTokiとしゃからでおおくりします。

もしかしたら、まだまだゲストが現れるかも!


ガムランの音とろうそくの灯、そこで生まれる絵画。
スローな空間を楽しんでくださいませ。



2011.6.25
PM19:00 start
charge free!!

Gender Wayang Live

Live Paint:lamupirica
DJ:Toki,しゃから

Candle しゃからろうそく


Cafe/Live! with amusement WATTS
〒431-1403
静岡県浜松市北区三ケ日町大崎64の6
053(526)2261
http://live-watts.com/default.aspx




ちなみにグンデル ワヤンってこんな感じ



  

Posted by しゃからデラックス at 00:07Comments(0)しゃからろうそく

2011年06月04日

倉地久美夫が離れない

一昨日から倉地久美夫の歌が耳から離れない。

彼を追ったドキュメンタリー映画「庭にお願い」の予告編を観てからだ。
今まで彼のことなんて名前すら聞いたことなかったんだけど、この映像一度見た瞬間虜となってしまった。ぱっと見た目、禿げた不気味なおっさんなんだけど、独特な歌と声、その詞、ギターの奏で方にズッキュンでした。再生ボタンを押したらその動画が終わるまで画面から目を離すことができなかった。いままでこんな弾き語り見たことない!つか、存在そのものが摩訶不思議。映画の予告編でもいろんな人が彼のことを天才と賞すが、その言葉たちではまだ表現しきれないような何かがある気がしてならなくって。





「庭にお願い」予告編



その謎を探れば探るほどに、美しき迷宮が見えてくる──
異能ミュージシャン・倉地久美夫の世界。

男の名前は倉地久美夫──。

かつて体験したことのない歌声とメロディ、ことば、そして不可思議なギターの音色。これはいったい何だ? と考えている間に、誰もが夢と現実の間を行き来するような底知れぬ世界に惹き込まれてしまうだろう。 そんな倉地のパフォーマンスに魅せられた、菊地成孔や相対性理論のPVでも知られる映画監督・冨永昌敬がその音楽の秘密に迫るべく、なんと初のドキュメンタリーに挑戦!

プロデューサーとインタヴューアを務める元『ユリイカ』編集長の須川善行と友に、貴重なライブ映像や資料映像を掘り起こし、東京から九州まで関係者や倉地本人のインタビューに奔走します。 そのルーツを探れば探るほどに、魅力と謎は膨らむばかり。あまりにも独特ながら、人の心を惹きつけてやまない倉地の音楽世界を凝縮した『庭にお願い』。観終わって劇場を出たときには、世界の見え方がすっかり変わっていることでしょう。

庭にお願いHP
http://niwanionegai.jp/


倉地久美夫
Kumio Kurachi

1964年、福岡県甘木市(現・朝倉市)生まれ。高校時代から多重録音による音楽製作を始める。83年に上京し、混声合唱団や身体パフォーマンスのイベント、映像・ダンスとのセッションなどに参加。84年、自主制作作品が雑誌『ビックリハウス』で鈴木慶一氏の評価を得て、後に『ビックリ水族館』に収録される。86年より弾き語りを始め、87年には自身のグループ「アジャ・クレヨンズ」を結成。91年に帰郷、その後は東京と福岡の2都市を足場に音楽活動を続ける。現在までに5枚のアルバムを発表。共演したミュージシャンも多数にのぼるが、特に90年代半ばから断続的に続けている菊地成孔、外山明とのトリオには定評がある。2002年、第2回「詩のボクシング」全国大会で優勝。09年、RKB毎日放送制作のドキュメンタリー「クラチ課長 凡な日常の非凡」が放送される。現在、新作準備中。


アサヒ!


蘇州夜曲



  

Posted by しゃからデラックス at 01:53Comments(1)

2011年05月30日

しゃからろうそくのキャンドルナイト

いろいろ想いがありましてキャンドルナイトやります!
ちょいと珍しい楽器のライブなど企んでますが、まずは開催の告知まで。





キャンドルナイト@WATTS

2011.6.25
PM19:00 start
charge free!!

Candle しゃからろうそく


Cafe/Live! with amusement WATTS
〒431-1403
静岡県浜松市北区三ケ日町大崎64の6
053(526)2261
http://live-watts.com/default.aspx  

Posted by しゃからデラックス at 23:24Comments(0)しゃからろうそく

2011年05月22日

アルケミー・クリスタルボウル コンサート

磐田の風の家で行われたアルケミー・クリスタルボウルコンサート。
夜の部のデコレーションをしてまいりました。

クリスタルボウルの音にNao君のギターとHOZU君のコラが重なっていって、寝転がるとあっという間に瞑想状態。
夕闇の中で揺れるろうそくの炎に囲まれて幻想的な空間でした。

コンサートが終わった直後も音の余韻が残って体と心が地に着いていないような感じに。
クリスタルボウルの音と振動で身体中の血液と心が浄化されたんだよね。











  

Posted by しゃからデラックス at 23:11Comments(0)しゃからろうそく

2011年05月20日

かっこいいドラマー

さて、最近お気に入りのドラマーはノルウェーで活躍中の「Paal Nilssen-Love」さんでしたー。
ベリークール!


  

Posted by しゃからデラックス at 00:27Comments(0)いろいろ

2011年05月05日

青川峡キャンピングパーク8thアニバーサリー

ほくほくと暖かくなってきてファイアーの活動も始まっています。

4月の最初には三重県のいなべ市にある青川峡キャンピングパークの8thアニバーサリーイベントでファイアーしてきました。今回は京都の遊火の仲間たちと総勢6人のファイアーショー。みんなベテラン勢なので見せ方もうまい!客層はファミリーだったんだけど子供たちが釘付けになっていました。



仲間がメンバー全員にボディペイントしてくれました。カッチョイイ!





昼間はのんびりとヨガ教室があったり、フットバックのショーがあったり、フリマがあちこちで出店していたり。しゃからろうそくもちょっぴし出店。



自然がいっぱいで設備も整っていて子供がいる家族でも安心して遊びにこれるところ。ボクらものんびりキャンプ楽しんでいるような気分でした。朝ごはんバイキング、地元の山菜もおいしかったなー。




青川峡キャンピングパーク
http://www.aogawa.jp/top.htm

  

Posted by しゃからデラックス at 18:29Comments(0)ファイアー

2011年05月04日

磐田のザッパさん

もう一月以上まえですね。
磐田のザッパさんのイベントの写真です。


築100年の蔵を改装したお店。良い感じ!


中もかなりレトロでお洒落。落ち着ける雰囲気です。


加藤大智。かなりのイケメン!サックスも男前です。


太田雅文。圧巻のスキャット!!度肝抜かれました。


  

Posted by しゃからデラックス at 23:14Comments(0)しゃからろうそく

2011年05月04日

しゃからろうそく沖縄へ行く②

そうそう、つづきつづき。

んで去年の秋、ボクは名古屋の大須にできたcandle shop -kinari- で展示会を開催したんだけど、なんと急遽二人がお店でガムランを弾いてくれることになったんだ!一人はこのために沖縄から飛行機に乗って!

それが、ともしびアンプラグドライブ「Pahit Manis meets しゃからろうそく」。





二人が演奏をしてボクが空間を彩る。

まさかバリにいた頃に三人でひとつのイベントを作ろうだなんて思ってもいなかった。あの頃はただ直向に自分たちの目標や課題にそれぞれ打ち込んでいて、日本に帰ってからの計画なんて思いつきもしなかった。
イベントとして配慮に欠けた点はいくつもあったけれど、結果としてはボクらもお客さんも満足して終えることができた。つか、おそらく、いや絶対にお客さんよりボクら三人が一番満足していただろう。


その日、打ち上げでふと一人が言った。
「このイベントはそれぞれの出身地で一度は開催しなきゃ駄目だな」



つづくかも。  

Posted by しゃからデラックス at 22:58Comments(0)しゃからろうそく